古物商・古物商許可証取得を無料で伝授

添付書類「住民票」

eBayや価格比較サイトを利用した副業に必要な古物商・古物商許可の取り方を無料で伝授。

 

 

住民票の取り方は大体皆さん知っていると思いますので、簡単に説明します。

 

  1. 印鑑と身分証明書(免許証・パスポート・健康保険証等)をもって役所に行きます
  2. 窓口に置いてある申請書に必要事項を記入します
  3. この時、本籍地の記載のあるものを取ってください(登記されていないことの証明書の取る時に使います)
  4. 窓口に提出して交付されるのを待ちます

手数料は、300円前後が多いです。
以上です、簡単ですね。

添付書類「身分証明書」

 

ここでいう身分証明書は、免許証・パスポート・健康保険証等とは違うものです。
役所などが発行するもので、「この人は、破産者ではありません」等の事項が記載してあります。取得方法は住民票とさほど変わりありませんので、あまり構えて考える必要はありません。 以下具体的な取り方です。

 

  1. 印鑑と身分証明書(免許証・パスポート・健康保険証等)をもって役所に行きます
  2. 窓口に置いてある申請書に必要事項を記入します
  3. ない場合は、窓口で聞いてみてください。住民票の申請書と同じ用紙の場合もあります
  4. 窓口に提出して交付されるのを待ちます

手数料は、300円前後が多いです。

 

以上です。

添付書類「登記されていないことの証明書」

登記されていないことの証明書は一般的にはあまり聞きなれない証明書だと思います。これは、東京都の法務局本局もしくは各地の地方法務局で取得することになります。
窓口に行ける方は直接窓口で申請することになりますが(その方が早いです)、それ以外の方は郵送で申請して取得することになります。郵送の場合大体1週間前後時間がかかってしまいますので、早めにとっておいた方がよいでしょう。(地方法務局一覧
ここでは窓口での申請方法を説明します。
郵送での申請方法はこちらをご覧ください。

 

  1. 印鑑・身分証明書(免許証・パスポート・健康保険証等)・本籍地入りの住民票をもって最寄りの法務局に行きます
  2. 「登記されていないことの証明書」もしくは「ないこと証明」の窓口に行き申請書の置いてある机を探します(住民票を取る時と同じような感覚です)
  3. 置いてある申請書に必要事項を書きます、この時住民票を見ながら住民票記載の通りになるべくきれいな字で記載します(自分が書いた字が印刷されて出てきますので、汚い字だと結構恥ずかしいです)
  4. 300円の収入印紙を貼って窓口で申請します
  5. 交付された証明書に間違いがないか確認後受領します

 

以上です。意外とやってみると簡単です。

あともう少しです

申請書と役所発行の添付書類が揃いました!
あともう少しです。
次は誓約書・略歴書の書き方です。